• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • My Gadgets
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

MTDDC Meetup Tokyo 2015

2015年11月28日(最終更新日: 2015年11月29日) by mookid

本日は MTDDC Meetup Tokyo 2015 に参加してきました。このブログは WordPress ですが、ギョームでは Movable Type を利用する案件の方が多く、日々たいへんお世話になっております。昨年も参加しました。今年は私の職場もプチ協賛です。

ひらたさん。基調講演はじまりました。 #mttokyo #mtddc #mtddc2015 pic.twitter.com/l759ytEF4C

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28


シックスアパート執行役員CTO、ひらたさんの基調講演からスタート。相変わらずのひらた節が炸裂。CMS の今後はどうなっていくのかという話題にうなずきつつ聴講しました。

B-1 ランチセッション聴講中。明日から使えるMT構築要件あるある対策な感じでタメになるな。 #mtddc #mtddc2015 #mttokyo pic.twitter.com/5DFwflwfQS

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28


ランチセッションはネットフォレスト木村さんのセッションを選択。お客様から依頼される無茶ぶり(ご要望)への対応あるある。共感しつつも知らなかったノウハウも多数でありがたかったです。後日公開されそうな資料をあらためてチェックしたいところ。

続いてC-1のシックスアパート柳下さんのセッション。 #mtddc #mtddc #mtddc2015 pic.twitter.com/CrMiXKt88h

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

間違えた C-2 だった https://t.co/N5CV9Zkdv2

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

続いて C-2 でシックスアパート柳下さんによる「イマドキのサイト構築で成功につながるヒント」。クラウド版のおさらいから案件構築時のプロジェクト運用(Backlog の効率的な使い方)まで、事例を交えたお話でした。

A-3 はアルファサード野田さん。PowerCMS の新バージョンについて。GitHub Sync よさげ! #mtddc #mtddc2015 #mttokyo pic.twitter.com/Sy5JtYj5Lw

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

アルファサード野田さん。PowerCMS の新バージョン(12月販売開始予定?)のプレビューでした。GitHub Sync が激しく便利そうで、これだけ単体リリースされたりしないかなと期待。Movable Type の設定やテンプレートを GitHub で管理してプッシュもプルもできるというものです。バージョン管理だいじ!それから紹介された Advanced Editor は、エントリーへのファイル追加時に選択できる HTML スニペットが登録できたりしてました。お客様の運用効率化や要望を実現するのに大助かりになりそうです。これは単品提供の予定とのこと!

A-4 は長谷川恭久さんのセッション。 #mtddc #mtddc2015 #mttokyo pic.twitter.com/XQnH18gAN1

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

次に聞いたのは長谷川恭久さんのセッション。スタイルシート スタイルブックの頃から尊敬している方。今回はウェブサイトを改善していくためにデータ(ユーザー行動・点)を活用し、それをデザイン(線)に反映していくという話題。私がサイトの設計にかかわることはあまりないのだけど、こういう視点は常に持ち合わせておきたいと思います。

今年もCMS座談会 #mtddc #mtddc2015 #mttokyo pic.twitter.com/i2L6Tz9riu

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

楽しみにしていた CMS 座談会。Movable Type、WordPress、concrete5、Drupal、a-blog cms を代表した方々が今年も熱論(?)を交わしておりました。モデレータの方がお客様から要望されそうなことがらのお題を出し、各代表者が回答していくスタイル。まぁお客様の要望は共通なものはほぼないので、結局のところ何かしらのカスタマイズをしないと実現できないことが多いですよね。Movable Type と WordPress 意外は案件で利用したことがまだないので、その他の CMS の特徴のようなものが少しわかって良いセッションでした。

D-7 インフォバーンさんのオウンドメディア構築についてのセッション #mtddc #mtddc2015 #mttokyo pic.twitter.com/M2rrUygecb

— 犯人はヤス (@semicolon) 2015, 11月 28

本日ラストはインフォバーンの宮本さんのセッション。これイチバン身近な話題で最も興味深く聞けたセッションだったかも。後半の gene の構築に関する話題は今後参考にさせてもらおうかと思うことがいくつも。

今年も充実のセッションで、他にも聴講したいものがいくつもありましたがそのうちプレゼンテーション資料が公開されるはずなので楽しみに待とうかと思います。

関連

カテゴリー: 日常 タグ: CMS, MovableType
← 忘年会シーズンスタート
あこがれのカウンターごはん →

最近の投稿

  • トランプのスピードを変則ルールでやると面白い
  • 2018年もよろしくお願いします。
  • 今年も腰痛
  • iPhone X ゲット
  • iPhone X 予約
  • 新しい自転車でポタリング
  • 幼稚園の運動会

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • My Gadgets
  • 送水口マップ

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2015年11月
日 月 火 水 木 金 土
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ツイート
  • Apple Music で iPhone の曲がグレーアウトして再生されない場合の対処
  • Amazon プライムフォトでも PENTAX の RAW には非対応
  • Apple Watch Sport をついにゲット
  • 公園のポテンシャル
  • 外付けSSDを導入し、iMacを延命

Copyright © 2021 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall