• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Google Reader を使ってみた

2009年5月6日 by mookid

RSS リーダーはいつぞやから Fastladder を使っていますが、自分が利用するサービスの Google 化がどんどん進んできてるので試しに Google Reader を使ってみています。

普段から気になるブログやらニュースサイトがあると何も考えずに Fastladder に登録してたので、今や登録フィード数 988。少し整理すべきだな。Fastladder でエクスポートした opml ファイルをインポートするだけでひとまず移行は完了。フォルダもそのまま反映されます。

以下、3 日ほど触ってみた印象。Safari 4 Beta で使ってます。

  • 全体的に遅い。時々画像やバナー広告のロードで引っかかることがある。
  • キーボードショートカットが複雑。Shift との組み合わせは面倒。
  • 既読のエントリを表示しない設定がほしい。
  • レイティングがほしい。
  • 各エントリにフォーカスした時点で既読になるのはいいかも。Fastladder はそれぞれのフィードを表示した時点で既読になる。
  • フォルダを選択してフィードが閲覧できるのは便利。
  • さすがに検索が強力。過去のエントリもかなり遡ってくれるみたい。

乗り換えには至らないかなぁ。特に動作の遅さが気になる。Fastladder(Livedoor Reader)のフィードの先読みはやはり効果絶大です。S キーと J キーだけですらすらと読みすすめていくことができて操作感が気持ちいい。対して Google Reader では Space キーひとつでどんどん読み進められるはずなんだけど、所々で引っかかりがあって心地よさに欠ける感じ。
Google Reader の検索機能は「昨日見たエントリってどのブログのやつだっけ?」って事がよくあるので便利。検索できればスターも不要に思えるほどです。

Safari 4 Beta じゃなくて Firefox で使ってみるとまた印象がぜんぜん異なるかもしれないので、また試してみようかと思ってます。

タグ: Google
← 忌野清志郎がいなくなった
新橋でジンギスカン →

最近の投稿

  • 2023年春の連休まとめ
  • プロ野球観戦
  • アオミドロとの戦い
  • MacBook Pro キーボード修理プログラム
  • ルンバ
  • 自転車のホイール交換
  • YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ
Tweets by semicolon

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2009年5月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

Copyright © 2025 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall