2023年春の連休まとめ

連休前半 4/28(金)は前のエントリーにも書きましたが、夕方から家族で神宮球場へ。東京に来てから野球観戦は初でした。

4/29(土)は自転車で千葉の手賀沼まで。高校の頃の同級生がロードバイク乗りなので連れていってもらいました。今回の収穫は利根運河沿いの道を知れたこと。この道は細いけど景色がよいですね。

100kmオーバーの走行距離だったので翌日は使い物にならず。5/1(月)、5/2(火)は普通に仕事。

5/3(水)は小4男児と公園巡り。大島小松川公園と横十間川親水公園の一部にある水上アスレチックへ。水上アスレチックは水が綺麗だったら最高なんですが掃除しないんですかね。

5/4(木)は朝から荒川へ。いつものコースで30kmちょっと。午後は買い物に行ったりのんびりしたり。

5/5(金)は妻と小4男児と行船公園へ。ここは噴水に足をつけることができるし、ミニ動物園もあって楽しめるんですよね。

5/6(土)は所用で西荻窪へ行ったついでに、妻と小4男児と井の頭自然文化園まで。息子がここのペンギンと遊ぶのが好きなんです。ここも程よい規模の動物園で気に入ってます。

最終日 5/7(日)は1日中雨だったので自宅でのんびりと。

後半は特に計画してなかったんだけど、しっかり遊べた連休となりました。

プロ野球観戦

ヤクルトスワローズが都内の小中学生を招待してくれるってことで、神宮球場に行ってきました。ライト側の外野席、夕暮れの時間帯がいい雰囲気で気に入りました。

プロ野球自体は小学生時代に阪神タイガースのファンだったけど、今はスポーツニュースを見ることもなく、それでも球場で観戦するのは楽しいものですね。ビールは美味しいし。また行こうと思います。

アオミドロとの戦い

昨年からベランダで飼育してるメダカの水槽にアオミドロが繁殖し始めて半年。マツモを追加しても効果なく、相変わらず毎日のように歯ブラシ使って絡め取っていますが、キリがなさそうなので水族館をいったんリセットすることにしました。

マツモのみを新しい水槽に移し、マツモに絡まって残ってると思われるアオミドロを根絶すべく、5日間日光を遮断しました。その新しい水槽ではアオミドロは増えてなさそうなので本日メダカたちをお引越し。しばらく様子を見ます。どうなることやら。

MacBook Pro キーボード修理プログラム

ギョームで2019年4月から使わせてもらっている MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports)。使い始めた当初から、N や O や I を打つと繰り返し入力されて困っていました。しばらくして「MacBook Pro キーボード修理プログラム」が発表されたわけですが、当時は激務のため修理のために預けることもできない状況でした。

今月になって、交換用の MacBook Air (M2, 2022) が貸与され、MacBook Pro を修理に出しても問題ない状況になったので、ようやく修理を依頼してきました。

本プログラムは、対象となる MacBook、MacBook Air、MacBook Pro に対し、その最初の小売販売日から 4 年間適用されます。

ということで、ぎりぎりのタイミングです。5日ほどで手元に戻ってくるとのこと。

ルンバ

ヨドバシで価格が6,000ほど下がったのを見計らって Roomba i3 を購入。

この機種はディスコンなんですかね?

自転車のホイール交換

愛車の Escape R3 2018 号のホイールを昨年の12月11日に交換してましたメモ。

SHIMANO の WH-RS100 というものに交換したのだけど、重さはほぼ同じのため乗り心地は何ら変わりないです。ラチェット音が少し軽くなってそのおかげで軽やかな気持ちにはなれます。

YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

長年愛用しているサブウーハー YAMAHA YST-MSW10 は、入力される音量が小さい状態が続くと自動で電源をオフにしてくれる親切設計。便利なのは間違いないのですが、私が通常聴いている音量だと必ずオフになってしまいます。

なんとかならないものかと思って検索していたら以下の記事にたどり着きました。

上下左右の外側に各2つずつある木ねじを外して分解する。
それ以外のねじには一切手を付けないこと。内部で部品が脱落する。
隙間にマイナスドライバーを差し込み、持ち上げるように力を加える。

すると、ごっそり裏蓋が外れ、今回の改造の対象となる基板が出現。
手を加える場所は、過去に改造に挑戦し成功した方のページを参考にした。
その方の調査によると、M51848というワンショット・マルチバイブレータにより、
自動電源オフの信号を出しているとのこと。信号をカットすれば常時ONとなる。

カッターで該当箇所のパターンをカットし、短めの導線で電源回路を短絡する。
割と広い場所での作業なので、初心者でも安心。

 

記載されているようにチャレンジしたら成功したようで、自動で電源がオフにならなくなりました。電気回路などまったく知識がないので上記記事があってたいへん助かりました。これで音楽も映像もしっかり低音が効いた状態で楽しめます。

IMG_0778-2