• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Blogger

Blogger の公式アプリ

2011年9月9日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

Blogger の公式アプリがリリースされてたのでポストしてみるテスト。

タグ: Blogger, iPhone

今日の気になるエントリ

2010年7月7日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

「今日の気になるエントリ」というタイトルはしっくりきてないので変更案を思いついたら変えますよ。

  • Mozilla、次期ブラウザー「Firefox 4」最初のベータ版を公開 -INTERNET Watch
    • Windows 版では Google Chrome みたいにタブが上になったんですね。WebM フォーマットの動画はまだお目にかかったことがありません。ダウンロードはMozilla Firefox 4 Beta Release Notesから。
  • Twitter上の情報を新聞のようなレイアウトで表示してくれるPaper.li、大物グループからの出資を決め今後の発展を目指して邁進中 – TechCrunch Japan
    • とても面白いです。アカウントやハッシュタグ、リストを登録すると関連するツイートを集約して新聞のように表示してくれます。自分のアカウントでも作ってみました。Daily on Twitter as shared by Yasuhiro USHIJIMA
  • Blogger Touch
    • Blogger を iPhone に最適化。導入してみました。
  • Google Japan Blog: Google 2010 年上半期、話題となった検索ワード ランキング
タグ: Blogger, iPhone, Service, Software

ようやく一ヶ月

2010年1月31日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

今年は Blog を毎日書いてみようという、軽い目標を立ててみたのですが、一ヶ月で早くも一日書けてない。あと書くことがあっても日付が変わってしまい、時々反則だとは思いつつも前日の日付で書いてることがある。そんな今日は書くこともないので一ヶ月のまとめ。わりと多岐にわたって書けているというか、一貫性がないというか、まだ探りながらすすめてる感じです。

来月は保険のことをしっかり調べていくつもり。それから引越しもしたいのでそんな話題でも書けるかな。写真は娘の写真しか撮ってないのでなかなか載せられませぬ。あと月に一冊は本を読んで書評的なものを書けるといいんだけど。

タグ: Blogger

ecto を試してみる

2010年1月26日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

前回のエントリで MarsEdit を試してみたので、次は ecto の番です。Blogger で利用してのレビューです。

第一印象は日本語化されているのとインターフェイスがこなれている感じがして使いやすいような気になります。でもマニュアルは日本語化されてないんですね…。

エディタは WYSIWYG モードを使うのがデフォルトのようです。ツールバーボタンで HTML タグを書くモードにも切り替えられるし、環境設定でデフォルトのモードを選択できます。今のところ HTML エディタのフォントを変更する方法がわかりません。

こちらも Flickr Helper なる連携ツールがありますが、認証まではうまく行くもののリストのダウンロードに失敗してしまう模様。何か環境依存の現象でしょうか。解決できないと使えない。

予約公開はツールバーにボタンが用意されています。Blogger 上に下書きとして保存する方法がよくわからなかったんですが、エディタ画面の左下にあるスピーカーのようなアイコンがトグルスイッチになっているようです。うまくいくかここまでを下書き保存してみます(0:08)。えー、公開されてしまいました。ここじゃないのかな(0:12)。

ecto でポストしたエントリもソースコードは余計なものが追加されるわけでもなくここは好印象。

でも現在の所は MarsEdit と比べてできないことが多いように思います。ただ単に使いこなせてないだけかもしれないので、試用期間中は MarsEdit と ecto の両方を使ってみて、そもそもブログエディタソフトを利用するかどうかも含めて検討してみます。

タグ: Blogger, Flickr, Mac, Software

MarsEdit を試してみる

2010年1月25日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

これまでは普通にウェブブラウザ上で Blogger にログインしてエントリを書いてたけど、「MarsEdit を購入 – 感じ通信」というエントリに刺激を受けて MarsEdit と ecto を試してみることにしてみました。今日はまず MarsEdit を試します。ブログエディタというアプリケーションは使う機会もなく初の利用。ほぼ未知の世界なのでブログエディタ体験記のようなものになりそう(iPhone 用は使ってみたことあり:semicolon: BlogPress)。

IMG_0241
このエントリは MarsEdit で書いてます。便利ですね、ブログエディタ。カテゴリが簡単に選べるし Flickr と連携できるのがありがたい。ウェブブラウザを使ってると画面を行ったり来たりが以外に面倒に感じていました。

肝心のエントリ本文は HTML タグを直書きするタイプのようで、Web 日記書いてた頃からずっと HTML タグ書いてきた私としては特に問題なし。昨今の Web Standard 的トレンドに疎いのでおかしな記述になっちゃう可能性が高いですが。プレビューを常に表示させておけばその場で確認もできてわかりやすいです。プレビューのテンプレートも編集できるっぽい。公開日時を未来にしておいて予約公開みたいなことは、メニューの Post -> Edit Date… でできるのかな?

ひとまずここまででポストしてみます(13:51)。

一旦ポストしたエントリの編集も試してみました(13:54)。

ポストしたエントリを Blogger 上で確認してみると、MarsEdit のエディタで書いた HTML タグがそのまま保存されていました。変にコードをいじられないのは好印象です。

ここまで使ってみて、シンプルな操作性と機能がなかなか気に入りました。お値段が $29.95 と ecto の $19.95 よりお高いので、後日 ecto を試してみて、アドバンテージを感じられたら MarsEdit を利用しようかと思います。

タグ: Blogger, Flickr, Mac, Software

AdSense の配色変更方法

2009年5月1日 by mookid

ちょっとがんばったらすぐにわかった。あちこちつついてみるべきだなぁ。

  1. 「レイアウト」
  2. 「ページ要素」
  3. ブログの投稿のボックスの「編集」
  4. ポップアップの「ブログ投稿の編集」
  5. 「インライン広告を設定する」

次はソーシャルブックマークのボタンとか付けてみたい。

タグ: Blogger

AdSense の配色が変わらない

2009年5月1日 by mookid

AdSense の広告をエントリの下に表示してるんだけど、最初に選んでたテーマの配色から変更できません。ヘルプも読んでみたけれど昔のテンプレートの話ばかりだし。もう少しがんばってみてダメだったらしばらく削除してみよう。

タグ: Blogger
1 2 次へ »

最近の投稿

  • 2023年春の連休まとめ
  • プロ野球観戦
  • アオミドロとの戦い
  • MacBook Pro キーボード修理プログラム
  • ルンバ
  • 自転車のホイール交換
  • YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ
Tweets by semicolon

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2023年10月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 5月    

Copyright © 2023 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall