• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • My Gadgets
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Quicksilver を卒業するために Alfred を使ってみる

2011年4月22日(最終更新日: 2014年12月30日) by mookid

長年利用してきた Quicksilver。今後の継続開発が不透明なので、別のものに乗り換えようかと今さら思いはじめました。

Quicksilver で主に使っていた機能は以下のような感じ。以前は Finder の書類を特定のアプリケーションで開くとか、圧縮するとか複雑なこともやってましたが、だんだん使わなくなっていきました。

  • アプリケーションの起動
  • クリップボードヒストリー
  • Web 検索
  • 辞書検索

Quicksilver の代替として有名なのは Launchbar。有償。しかもちょっと機能がてんこ盛りすぎる印象。使ってみてもちょっとヘビーデューティ。あとアイコンが数字の 6 に見えるのにバージョンは 5 でした。

最近 Twitter 経由だかで知ったのが Alfred App。帽子のアイコンで Butler というアプリケーションを Quicksilver より前に使っていたことを思い出しました。

無料の Alfred にできるのはこんなこと。

  • アプリケーションの検索と起動
  • ファイルの検索とオープン
  • Web 検索
  • 簡易計算機
  • スペルチェック(日本語はダメっぽい)

簡単な使い方。ショートカットキー(初期設定は Option + Space)で表示されるテキスト記入欄に探したいものの名前を書いてみます。するとマッチする候補がリストアップされるのでその中から目的のモノを選択して Return。詳細な使い方は後日書けたら書きます(こう言って書いた試しがない)。

かなり軽快に動作してくれますし、アプリケーション名やファイル名の検索は Quicksilver と違って日本語でも大丈夫なようです。Quicksilver でやっていたことでクリップボードヒストリーだけができません。ところが Alfred Powerpack というものが用意されていて、これを導入すると次のような機能が追加できるようです。

  • ファイルの参照
  • 検索・参照されたファイルなどを操作
  • iTunes プレイヤー
  • クリップボードヒストリー
  • アドレス帳の参照
  • 最近使った書類の参照
  • テーマ機能の追加
  • メール送信
  • 代替検索(Mac 内で項目がみつからなかったら Web で検索とか?)
  • ターミナル操作

クリップボード操作がありますね。£12(本日時点で 1,600 円ぐらい)。導入するかどうかはまだ検討中。というのも別に Clipboard History という無料アプリケーションを見つけたから。これについてもまた後日。

利用し始めて 1 週間ほどですが、今のところ Quicksilver は起動せずにすんでいます。軽快なランチャーをお探しの方は試してみてはいかがでしょうか。

関連

タグ: Mac, Software, Tools
← Simplenote もよいですよ
大阪マラソン2011 抽選結果 →

最近の投稿

  • トランプのスピードを変則ルールでやると面白い
  • 2018年もよろしくお願いします。
  • 今年も腰痛
  • iPhone X ゲット
  • iPhone X 予約
  • 新しい自転車でポタリング
  • 幼稚園の運動会

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • My Gadgets
  • 送水口マップ

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2011年4月
日 月 火 水 木 金 土
« 1月   5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ツイート
  • Apple Music で iPhone の曲がグレーアウトして再生されない場合の対処
  • Sleep Cycle alarm clock がうまく動かない件
  • 外付けSSDを導入し、iMacを延命
  • [Mac] Automator のフォルダアクションで動画ファイルを S3 にバックアップ
  • PEF に対応してないなら DNG で撮ればいいじゃない

Copyright © 2021 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall