• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Family

息子3歳

2016年7月16日 by mookid

1年間大きな病気も怪我もなく誕生日をむかえました。ホントに病気知らずで元気な子です。

近ごろ第3回目ぐらいのイヤイヤ期が発動中な感じですけど、とにかくよく笑うようにもなったし、歌ったり踊ったりも上手になりました。感情の起伏が芽生えてきて、個性がでてくるんですね。それにしてもよくしゃべる男児だ。2歳の誕生日にはまだほぼ単語しか話してなかったのにな。

娘の絵画教室の日だったので、今日は出かけずのんびりしました。実家の両親からプレゼントを送ってもらったので、本人はそれで遊んで学んで大満足の様子。親はプレゼントを決めかねてる状況です。ちょっと体を動かして遊べるものにしてあげたいと思っています。

これまでケーキを食べなかったので、誕生日ケーキ代わりにお好み焼きにメッセージを書いてあげたら喜んでました。ケーキは妻と娘がチョコレートケーキを作ってくれていて、夕飯後に出してみたら食べてくれました。初めてケーキを食べたんじゃないかなぁ。ローソクの火を自分で消せたのも初めて。部屋が暗くなったのが楽しかったみたい。

先日から幼児教室にも通うようになって、この一年さらにどう成長していくのか楽しみです。

そして今日は結婚記念日でもあります。家のこと、子どものことをほぼ任せきりな妻にあらためて感謝。

カテゴリー: 日常 タグ: Family, 家族

Slack を家族で使ってみる計画

2016年7月15日 by mookid

職場でのコミュニケーションツールは Slack を使っています。今年の初めからは有料プランを利用し、活用の幅が広がってきています。新しいツールを覚えるのが億劫という方に強制することはありませんけど、できれば全社で使えたらなお便利なのにと思っています。

そんな Slack を家族で使うのもアリなんじゃないかと、計画を練っています。妻とのやりとりも LINE より気軽にできそうだし、そろそろ娘にもこういうツールを使わせてみてもいいかなという頃合いです。ただ、LINE や iMessage だと宛先が閉じていないため、外部のどなたかにご迷惑をかけることになるかもしれないし、勝手に友だちなんかとやりとりを始めたり、スパムメッセージなどにも簡単にひっかかってしまうかもしれません。Slack であれば閉じたチーム内でのメッセージ交換しかできないので安心です。メッセンジャーアプリで使えるスタンプは使えないけど、写真も送れるし絵文字も使えます。

妻と共同で利用している Wunderlist とも連携できるし、標準のスラッシュコマンドで登録できるリマインダーも家族でつかうのに便利そう。ゲームや YouTube は放っておくといつまでもやってるので、時間を決めてやるように伝えてはいるのだけど、自分ではなかなか区切りがつけられないため、リマインダーでお知らせしてあげるとよさそうです。慣れてきたら宿題をやる時間や寝る前の歯磨きをする時間もリマインドしてあげたら便利かな?

最大の難点はインターフェイスが英語なことですかね。自分一人でチームを作るところまではこのエントリーを書きつつ完了しました。この週末で導入にむけた家族会議を開いてみようかと。

カテゴリー: 日常 タグ: Family, Slack

娘7歳

2016年6月30日 by mookid

これまた早いものでもう7歳。2歳の時に入院したことはあるけど、それ以外はいたって健康。すくすくと成長しています。身長は親に似てしまいクラスでも真ん中より少し前ぐらいみたいだけど。

小学生になって簡単に休ませるわけにもいかず、でも私はちゃっかりお休みをいただきました。学校から帰ってきたところに買っておいたプレゼントを渡してお祝い。

image

ずいぶん前からほしがっていたレゴフレンズの超大作「ハートレイクホテル」です。

ものすごいパーツ数。さっそく作り始めてましたが完成までに何日かかるのやら。7歳にもなると、基本的には自分で組めるので困った時にはサポートするぐらいです(私自身が組みたくてうずうずしてしまうけどグッとこらえてます)。この規模になると説明書の分厚さもかなりのもので、そもそも2冊にわかれていました。今日のところは前半の小冊子まで、ホテルの右下部分までが終了。楽しそうに組んでる姿がほほえましい。

私に似てしまったのか、女の子のわりに「モノをつくる」ことがとても好きなようなので、得意なことにしていってくれたらなと思います。

カテゴリー: 日常 タグ: Family, LEGO, 家族

小学校の運動会:1回目

2016年5月28日(最終更新日: 2016年06月03日) by mookid

娘が小学生になって初めての運動会。私が小学生のころは春と秋とやっていたように記憶しています。小運動会と大運動会。天気は程よいくもり具合で、暑くなりすぎずラッキーでした。

娘は開会前の意気込みをみんなの前(朝礼台)で言う役目をもらってて、緊張しつつも大きな声で言えたので関心しました。でもって入学して 2 ヶ月弱でしっかりダンスなども憶えてるのはさすが小学生。50m走では、4人で走って他はぜんぶ男の子なのに1位でした。身長も低いほうだけどすごいぞ娘。

カメラの撮影はとてもむずかしいですね。自由に動き回れるわけではないので、「ここがよさそうかな?」と予想した場所で撮ることになって必ずしもベストポジションからは撮影できない。そしてやはりピントの合わせ方がなかなかうまくいかず採用できそうなものがけっこう限られてしまいます。これはやはり腕の問題だと思うので場数をこなして練習あるのみですかね…。(K-7 はピント合わせがあまり賢くないので買い替えたいなーというのが正直なところ)

なんにせよファインダー越しでも肉眼で見ていても、楽しそうに競技をしたり、クラスの子たちと話をしてるのが見れたのが大きなよろこびでした。また来年は成長した姿を見せてくれることでしょう。楽しみです。

娘が出た競技メモ

  • ダンス
  • 50m走
  • 玉入れ
カテゴリー: 写真, 日常 タグ: Family, 家族, 小学校, 運動会

学校公開

2016年4月23日 by mookid

娘の小学校の学校公開なるイベントに参加。どうも参観日的な意味合いも兼ねて年に11回も開催されるようです。しょっちゅう娘の様子を見に行けるのはいいですね。先生達は大変でしょうけども。

今日の授業は図工(っていうのか?)で、粘土工作をやってました。自分の頃も小学校で粘土工作やってたかなぁ?

カテゴリー: 日常 タグ: Family

小学校の入学式

2016年4月6日(最終更新日: 2016年04月07日) by mookid

卒園からあっという間に入学式ですな。ひさしぶりに晴れてよかった。幼稚園在籍時よりさらにゆるーい春休みをすごしていた娘は、入学を機に心が切り替わるもんなんでしょうか。親の私もじゃっかん戸惑っていたりします。

入学式自体はわりと淡々と進むもんですね。幼稚園と違って写真撮影のことなど考慮してくれるわけもなく、式ではほぼ写真を撮れず残念でした。教室にもどってからは緊張しているような退屈しているだけのような表情を少し撮影できたのでよし。

K7PA6518

明日からはさっそくランドセルを背負って登校です。ワクワクとドキドキを小さなからだにつめ込んで、たくさんのことを経験してくれたらなと思います。

カテゴリー: 写真, 日常 タグ: Family

かつしかふれあいRUNフェスタ2016

2016年3月13日 by mookid

かつしかふれあいRUNフェスタに参加してきました。2kmのふれあいファミリーRUNというやつに6歳女児と出場です。

スタート前はおじ気づいてブルーになってた娘もスタートラインをこえた途端に走りだし、途中ほとんど歩くこともなくゴール。練習もしてないのにこんなに走れるとは驚きでした。

私にとっては物足りない距離だけど、最近ちっとも練習してないので明日の筋肉痛が怖い…。

それにしても娘とランニング大会で一緒に走れるのがとても楽しい。昨年はディズニーのキャンペーン当選で参加しなかったのだけど、これは来年もその先もずっとエントリーし続けたい大会ですね。来年は妻も息子も一緒に走りたい。運営の苦労も多いと察しますが、ぜひとも続けていただきたいです。

カテゴリー: 日常 タグ: Family, Running
1 2 … 11 次へ »

最近の投稿

  • 2023年春の連休まとめ
  • プロ野球観戦
  • アオミドロとの戦い
  • MacBook Pro キーボード修理プログラム
  • ルンバ
  • 自転車のホイール交換
  • YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ
Tweets by semicolon

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 5月    

Copyright © 2025 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall