• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Lunch

ごぼ天うどん

2016年7月19日 by mookid

image職場の近くに「博多手打ちうどん 官兵衛」という博多うどんのお店がオープンしてました。讃岐うどんも大好きだけど、九州生まれとしてはたいへん嬉しい。お店に入るなり「ごぼ天うどん(600円)」を注文ですよ。丸天は次回かな。

提供されると器が四角で面(麺)食らいますが、お値段の割に立派なごぼ天がさらに目を引きます。そしてやわそうな麺。器以外は博多っぽい。なつかしい味わいのおつゆをまとったやわい麺がとても美味しい。ごぼ天は厚みもあるごぼうがたっぷりで、これまたおつゆに浸して食べると九州にいるかのよう。ごぼ天うどんこそ至高。麺の量は少なめだけど、ごぼ天はたっぷりで満足の一杯でした。

近くと言いつつ10分は歩くけど、今後足繁く通うことになりそう。冷たいうどんもいつか試してみなくては。

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch, うどん, ランチ

雲林坊の汁なし担々麺

2016年6月10日 by mookid

汁なし担々麺の話ばっかりになりつつあるこの日記。今日は偶然にも訪問したお客様のビルの側に雲林坊があったので、打ち合わせ後に訪問。14:30 ぐらいでも満席。その後も次々とお客さんが来て常に店内待ちが延びていく状況。2名で訪問だったのだけど、後続がどんどん伸びていくのでわかれて座ってもいいとお伝えし、だいたい入店から10分ほどで着席。数分後に汁なし担々麺が提供されました。

image
なんか写真の調整がうまくいっていない…。

汁なし担々麺にパクチーをトッピング。インパクトのある見た目です。麺が見えない。ひき肉とゴマとナッツ(ピーナッツ、松の実)の山に小松菜(?)が鮮やかに色を添えます。混ぜてみると麺はストレートでしなやかな中太麺。濃厚なソースもしっかり絡みます。しっかり混ぜたところでひとくち。バランスのとれた担々麺らしい味わいとともにナッツの香ばしさが広がり、ちょっとあとから辛さがほんのりやってきます。しばらく食べていると花椒の痺れもやってきて美味しいです。小松菜のしゃきしゃきもいいアクセント。少し食べたあとでトッピングのパクチーを混ぜ込むと爽やかでさらに好みの味わいに。だんだん食べ進めていくうちに額に汗がでてきました。麺を食べ終えるとたっぷりの具材とソースがお皿に残ったので追加のごはんをオーダーしようかとも思いましたが踏みとどまることに成功。そのままいただきました。

ファースト汁なし担々麺が逸品坊だったのでどうしてもそれとの比較になってしまいますけど、ウェブでの話題を読んでいると逸品坊は雲林坊インスパイヤということらしいですね。逸品坊の方が味付けも麺の太さも具材もワイルドな感じで、個人的には好みかもしれません。雲林坊はトータルバランスの調和がとれていて、完成している一品だなと思います。お店の雰囲気も含めて、知り合いを連れて行くなら雲林坊、ひとりで気楽にわしわし食べたい時は逸品坊かなといった感じです。

今日はラーメンデータベースのレビュー風に書いてみました。

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch, 汁なし担々麺

逸品坊の汁なし担々麺セット

2016年6月8日(最終更新日: 2016年06月10日) by mookid

image
先週はじめて食べた汁なし担々麺がまた食べたくなり再訪してきました。昨日風邪がひどくなってしまい、栄養もつけなくてはとセットをポチリ(ランチは食券制)。セットにはミニ麻婆丼とスープが付いてきました。汁なし担々麺は今日も太麺にしっかりソースが絡んで美味しいです。麻婆豆腐もしっかり花椒が効いていて、汁なし担々麺よりも辛さは上です(麻は同じぐらい)。でもセットはちょっと私には多すぎた…。麻婆豆腐ごはんセットなるものもありそうなので麻婆豆腐が食べたくなったらこちらですね。

前回もお店の名前を書くのを忘れてましたが「逸品坊」というお店です。

逸品坊

関連ランキング:中華料理 | 市ケ谷駅、九段下駅、半蔵門駅

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch

ソラのざるムーチョ@ソラノイロ本店

2015年8月10日(最終更新日: 2015年08月11日) by mookid

同僚が13日は同窓会で休みますとかいうので「え!なんでそんなド平日に?!」と聞いてしまいました。一般的に(?)その日はお盆休みなのですね。世間とのギャップを感じる…。

本日のランチはソラノイロ。限定のメニューの最終日の営業時間後に紹介してしまうとか申し訳ないです。ジツは先週木曜日にもいただいたのだけど、あまりにハマってしまい最終日の今日も食べに行ってしまったのでした。

IMG_8952
ソラのざるムーチョはカラムーチョとのコラボメニューだそうです。ざるラーメン的なものを想像するネーミングですが、つけ汁も冷たいつけ麺です。

まずはカラムーチョパウダー到着。「辛さが足りない時は入れてください」とのこと。これだけ手に取って舐めてみたかったのだけどお行儀悪いのでやめておきました。

IMG_8953続いてつけ汁。たっぷりのカラムーチョパウダーの下には生卵が隠れています。そしてつけ汁自体が鶏出汁の効いた煮こごり風でさっぱりしたもの。

IMG_8954そして麺!全体に中太の麺ぜんたいにラー油がからめてあり、これだけ食すとまずピリっと辛味がきます。湯で加減は硬め。噛んでるうちに小麦とは違う味わいが感じられてきて「なんだろな?」と思いつつ食べていたのですが結局わからず(コーンぽいのだけど)。カラムーチョパウダーもつけだれではなくて麺に直接かけていただくとまた辛味が増しておいしいです。麺がたいへん美味しくてまた今も食べたくなってきていますがもう食べられないのですよね…。

IMG_8907麺をつけ汁につけて食べると深みがありつつさっぱりしつつ辛いという楽しい味わい。麺量だいぶ多かったですけど、もりもりいただけました。1/3 ぐらいはつけ汁つけずに食べていたかもしれない…。

ラーメン屋さんに行ってもあまり限定メニューはいただかない方だったんですけど、ちょっと他のお店でもチャレンジしてみようかなと思い始めました。

もちろんソラノイロでも次の限定メニューが発表されてましたので、これもいただきに行く予定です。

【 8/11~8/31!限定@本店 】『ソラのイカした煮干しのざる中華』明日、8/11(火)~8/31(月)まで!ワポ会のスタンプラリー第二弾は、煮干しの限定です。イカの干物から塩タレを作り、伊吹の煮干しの冷たいスープで割りま…

Posted by ソラノイロ japanese soup noodle free style on 2015年8月10日

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch, ラーメン

ソラノイロの塩中華そば

2015年7月13日 by mookid

image
ベジそばで有名なソラノイロ。初めて塩中華そばをいただいてみたらこれ美味しい!しっかり塩味と深い旨味、麺とのマッチングがとてもバランスのいい一杯です。

塩ラーメンはそもそもあまり食べないのだけど、今日のあまりの暑さに塩分摂ったほうがいいかと思いまして…。

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch, ラーメン

肉ランチ

2015年6月29日 by mookid

月曜日だというのに疲れ気味。なのでランチは「いきなり!ステーキ」でステーキを食べてきました。前回の教訓を活かしてごはん少なめで、コーンも残してちょうどいい量。だいぶ元気出ましたよ。月に一度の贅沢と思ってたら前回は6月1日でした…。

そういえば昨日のエントリで掲載した写真はどちらも新しいレンズで撮影したものでした。

土屋鞄製造所 西新井本店

手前のボケがあまり好みではない感じ。

土屋鞄製造所 西新井本店

さわやかな空が撮れました。

カテゴリー: 日常 タグ: Food, Lunch

AWS Summit Tokyo 2015 Day 2

2015年6月3日 by mookid

本日も AWS Summit Tokyo 2015 へ。その前に客先訪問があり、おいしいうどんで有名な「おにやんま」がわりと近かったので腹ごしらえ。雨のせいか行列もほぼなしでラッキー。みんなが頼んでる「冷『並盛』とり天&ちくわ天 ぶっかけ」です。うどんはもちろんおいしいのだけど、ちくわ天がなんであんなにおいしいのか。できればちくわ天とビールでいただきたいところ。

image

肝心の AWS Summit は 4 つのセッションを聴講しましたが、あまり響くものがありませんでした。来年は気合いを入れて早めに申し込み、DevCon 参加を目指したいと思います。あと JAWS Days も参加してみないと。

image

カテゴリー: 日常 タグ: Amazon Web Services, AWS, AWS Summit, Event, Food, Lunch, うどん
1 2 次へ »

最近の投稿

  • 2023年春の連休まとめ
  • プロ野球観戦
  • アオミドロとの戦い
  • MacBook Pro キーボード修理プログラム
  • ルンバ
  • 自転車のホイール交換
  • YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ
Tweets by semicolon

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月    

Copyright © 2025 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall