• Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ

semicolon

日々をゆるく綴ります。

Event

CTO LAB. & 新・チロリン presents “LAST PAJAMA PARTY”

2015年9月16日 by mookid

CTO LAB. の “3 CYCLES” と新・チロリンの “LAST PAJAMA PARTY” レコ発イベントに行ってきました。

IMG_9038

会場には TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND のライブ終わりの方で到着。初めて聴いた&観ましたが結構好みな音で、最初から観てみたかった。ツインドラム迫力あってカッコイイ!

新・チロリンも同じく初めて。岡田徹さんプロデュースのガールズバンド。曲もアレンジも大好きなのですが、やらされてる感が出てしまってる気が…。本腰入れてがんばっていただくとすごくいいグループになる予感。

そして安定の(?)CTO LAB.。珍しく機材紹介コーナーはなく、買った車の自慢などありつつ新曲旧曲織り交ぜたライブで楽しませていただきました。それぞれキャラ立ってきて雰囲気いいです。もっとライブやってくれたらいいのに。

横山宏さんのPCライブペインティング新鮮で面白かった。PC でやるのアリですね。

CTO LAB. のライブに行くと、ライブももちろん楽しいのだけど、懐かしい青梅街道派のみんなに会えて話せることがたまらなく嬉しいのでした。

またイベントやれたらいいねと話しつつ退散しました。

カテゴリー: 日常 タグ: Event, Live, Music, 青梅街道派

Apple 2015 September Event #2

2015年9月14日 by mookid

イベント開催から5日も経過してしまった…。各所で著名な方の記事が出てきて興味深く読ませてもらってます。

  • Apple新製品のすべて【特大版】:「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である (1/6) – ITmedia PC USER
  • 新型iPhoneには強烈な武器が仕込まれている | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】iOSをコアに据えたアップルが目指す「次のジャンプ」 – AV Watch

でもって私の感想。

Apple TV

TV_AppleTV_Remote_MainMenu-Movies-PRINT
Apple TV は第二世代を利用していますが、主な不満点は Apple Remote がそもそも使いづらいのと赤外線方式なこと。これが新しい Siri Remote では改善されそう。Bluetooth なので向きを気にする必要もなくなるし、十字キー代わりにスワイプ操作ができるので iPhone の Apple Remote アプリのように使えそうですね。さらに Siri にお願いできるなんて未来ぽい。

お値段は少々高くなりますけど、子ども向けゲームが出揃った頃に買ってしまいそう。Wii U 欲しいけど、Apple TV よりお高いしゲームソフトもお値段張りますもんね。アプリケーションも便利なものが出てくるのを期待したいです。

iPhone 6s / iPhone 6s Plus

iPhone6s-4Color-RedFish-PR-PRINTiPhone 6s はほぼウワサの通りな機能でした。それでも 3D Touch はウワサでは感圧式なところまでしか予想できてなくて、その先どう使われるかという部分には触れられていませんでしたよね。3D Touch によってスマートフォンの操作が大きく進歩するのではないかと思います。Taptic Engine の搭載についてもウワサには出てなかったように思います。プッシュのフィードバックが感じられるのは、アプリケーションの可能性が広がりそうで楽しみです。アクセシビリティ的にも有効な仕組みなんじゃないでしょうか。

その他 A9 チップにしても Touch ID にしても “s” 世代はやはり内部の進化が楽しめそうなアップデートですね。

背面カメラの出っ張りと背面のテーピングも iPhone 6 から引き続きそのままでした。うーむ。iPhone 7 では何かしらのイノベーションによって修正されるでしょうか。ローズゴールドはかわいい色合いですね。きっと妻がローズゴールドを選びそうなので私はシルバーかゴールドになるでしょう。買い換えられるのは 11 月なのですが。

カテゴリー: 日常 タグ: Apple, Apple TV, Event, iPhone

Apple 2015 September Event #1

2015年9月11日 by mookid

Apple スペシャルイベント、一昨日のエントリーで書いたものは全て発表されたのですね。昨日発表内容のビデオを前半だけ見たのでそこまでの感想を。

Apple Watch

AppleWatch-Tumbles-4-Up-PRINTApple Watch なんですけれども…。私が欲しいと思っていたグリーンのバンドの Apple Watch Sports がラインナップから消えてるじゃないですか。一応バンド単品では買えるみたいですが、ラインナップに追加されたオレンジがもっとオレンジっぽいオレンジだったらそれを選ぶんだけど。追加するんだったら “(PRODUCT)RED” を選びます。むむー。どれにしようかな。

Hermès モデルにも惹かれますがさすがに手の届かない価格でした。Apple Watch は PC やスマホと違って本体スペックはそのままで、服などと同じく季節ごとに外装を次々と展開していくつもりなんでしょうか。Swatch のようにこなれた価格であればコレクションしたくなりそうなものですが、最低でも4万円ほどしますから自分の好みのモデルが発売された時が買い時なのかもしれません。今後さまざまなブランドとのコラボレーションが実現するとしたら楽しみですね。

Hermèsモデル(10月発売予定)以外の新モデルはすでに販売中。watchOS 2 の提供は 9月16日から。

iPad Pro

iPadPro-34-AllColors_iOS9-LockScreen-PRINT発表前のウワサをチェックしながら iPad Pro なんて誰が使うのかと思ってました。が、パソコンをリプレイスするのには良いかもしれないなとビデオを見て印象が変わりました。Smart Keyboard が提供され、Apple Pencilもあるので Microsoft Surface のパk…。iOS ではなくて OS X が動作するのであれば Microsoft Surface と似た製品になっていたかもしれないですね。

さらにスタイラスなんて誰が使うの、指でいいでしょと思っていた私。Apple Pencil のように精度・感度が高い(ビデオで見ただけですが)と可能性が広がりそうだなとあっさり心を入れ替えました。絵を描いたり書類にサインしたり、メモを取ったり…。メッセージアプリで手書きチャットなんてのも良さそうです。「iPad Proのための」ということになっているようですが、iPad Pro だけではなく iPad 全般で利用できるとよいのになと思います(ハードウェア側で対応が必要だと思うので次のモデルからでしょうか)。Apple Pencil の登場によって、教育分野での導入がさらに進みそうな印象を受けました。

iPad と比べると巨大に感じるサイズも、ノートパソコンの代替と思えば普通のサイズに見えます。ただ手持ちで映画を観るのには重くて腕がプルプルしそうなので、Smart Cover やスタンドが欲しくなりそうです。

iPad Pro は 11月発売予定で、32GB モデルと 128GB モデルがあります。Wi-Fi + Cellularモデルは 128GB のみ。日本での価格はまだ未定。

カテゴリー: 日常 タグ: Apple, Apple Watch, Event, iPad, iPad Pro

“Hey Siri, give us a hint.”

2015年9月9日 by mookid

Apple のスペシャルイベントは本日深夜26時から。発表されるのではないかとウワサされているのは以下のもの。

  • iPhone 6s / iPhone 6s Plus
  • Apple TV
  • iPad Pro

iPhone 6s と iPhone 6s Plus はほぼ確実でしょう。個人的に楽しみにしているのは Apple TV のアップデート。iOS アプリが利用できるようになったら楽しみが増えそうです。それより Apple Remote の使い勝手がすこぶる悪いのでこれだけでも新しいのを出して欲しい。

iPad Pro はあまり需要がなさそうに思うのだけど、Mac の代わりに家族共用で利用するのはアリかもしれないです。そのためにはマルチアカウントで利用できないとツラいのですよね。iPad Pro が登場したら iPad Air が値下げされないかななんて思っています。

このところ病院で処方された薬を飲んでるのだけど、猛烈な眠気がくるので、あと14時間、起きていられるのだろうか…。

カテゴリー: 日常 タグ: Apple, Apple TV, Event, iPad, iPhone

Apple スペシャルイベント

2015年9月6日(最終更新日: 2015年09月07日) by mookid

大事なことを書きとめてなかった。iPhone 6s が発表されると予想される Apple スペシャルイベントは現地時間の2015年9月9日、日本時間では2015年9月10日の午前2時から開催されるとのこと。

あまり夜中起きていられなくなってきたけど、今回はがんばってみようかな?

カテゴリー: 日常 タグ: Apple, Event, iPhone

AWS Summit Tokyo 2015 Day 2

2015年6月3日 by mookid

本日も AWS Summit Tokyo 2015 へ。その前に客先訪問があり、おいしいうどんで有名な「おにやんま」がわりと近かったので腹ごしらえ。雨のせいか行列もほぼなしでラッキー。みんなが頼んでる「冷『並盛』とり天&ちくわ天 ぶっかけ」です。うどんはもちろんおいしいのだけど、ちくわ天がなんであんなにおいしいのか。できればちくわ天とビールでいただきたいところ。

image

肝心の AWS Summit は 4 つのセッションを聴講しましたが、あまり響くものがありませんでした。来年は気合いを入れて早めに申し込み、DevCon 参加を目指したいと思います。あと JAWS Days も参加してみないと。

image

カテゴリー: 日常 タグ: Amazon Web Services, AWS, AWS Summit, Event, Food, Lunch, うどん

AWS Summit Tokyo 2015 Day 1

2015年6月2日(最終更新日: 2015年06月03日) by mookid

image

AWS Summit Tokyo 2015に行ってきました。ギョームでは AWS のサービスを使いまくってるのだけど、あまり他社での導入事例などを担当者の声で聞いたことがないので参加してみたのです。本当はデベロッパーカンファレンスの方のセッションに興味があるのに申し込みが遅すぎてすべて満席だったのでした。

今日は 4 セッションを聴講しましたが、面白かったのはドワンゴさんが AWS を初めて利用したという話。技術的な話はほぼなかったのだけど、AWS を利用したことによってスタッフの意識が変わってきたという内容が、私の職場で起きたことと似ていたのです。

私の職場では AWS 導入以前はフロントエンドエンジニアがサーバの構築を行うことがありませんでした。おそらく彼らにとってはハードルが高いものだと感じていたということもあるだろうし、なにより実サーバを選定・調達してさらにセットアップを行うという時間(というコスト)を捻出することができなかったのが大きな理由なんでしょうね。チャレンジをすすめても二の足を踏んでしまう状態でした。

AWS では選定するサーバの種類もそれほど多くなく、しかもわかりやすく分類されています(micro、small、medium、large…)。さらにそれらのサーバはあらかじめ AMI を選択しセットアップされた状態で数分で起動できてしまいます。EC2 で Linux サーバを利用するなら Amazon Linux を選択し、yum で必要なミドルウェアのインストールも簡単ですし、なにかしら個別に設定を行う場合でも、失敗してもインスタンスを一旦削除して作り直すということができます。こういう気楽さに慣れてくることで、トライ&エラーを繰り返すことに抵抗がなくなっていくんですね。時間をかけずに新しいことへのチャレンジが次々にできるという環境を用意してくれたことが AWS(にかぎらずクラウドサービスの多くがそうなのかもしれないですが)のありがたみかなぁと思うようになりました。

ドワンゴさんの場合とは少し異なるかもしれないですが、そういう変化が多くの組織の中で起きているんだろうなと思うと、いい時代になったもんだなと自宅サーバ構築世代のおっさんは感慨深く思うのでした。

明日も AWS Summit に参加する予定です。

カテゴリー: 日常 タグ: Amazon Web Services, AWS, AWS Summit, Event, Job, Work
1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • 2023年春の連休まとめ
  • プロ野球観戦
  • アオミドロとの戦い
  • MacBook Pro キーボード修理プログラム
  • ルンバ
  • 自転車のホイール交換
  • YAMAHA YST-MSW10 自動電源オフ機能の無効化

ページ

  • Flickr Photos
  • Instagram Photos
  • 送水口マップ
Tweets by semicolon

アーカイブ

リンク

  • semicolon.jp
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 5月    

Copyright © 2025 semicolon.

Omega Child WordPress Theme by ThemeHall